fc2ブログ

記事一覧

黒松内FootPath  (2023.6.2)


沖縄方面から災害をもたらしながらゆっくり北上する大型台風を気にしながら、

曇り空の2日には黒松内ブナ林フットパスツアーに参加しました。

全国旅行支援で3000円、クーポン2000円と 今回もお得な日帰りツアーでした。

黒松内ブナ林のアップダウントレッキングを60代に2度経験、

そんな印象深いツアーをもう一度体験してみたくキャンセル待ちでしたが参加できました。

黒松内ブナ林は北限の里として有名、春はカタクリ山野草、夏は深緑、

秋はブナの黄色の葉、冬はスノーシューなど自然豊かなところです。

今回初めて知ったフットパスはイギリスが発祥地で森林や田園地帯

の風景を楽しみながら小径を歩くという企画でした。

黒松内町ブナセンターからスタート、4コースのひとつ西沢コースを歩き通しました。

ガイドは男性で参加者は全員女性、22名皆さん健脚揃い、

最初は前列で説明を聞きながらついて行きましたが、

撮影好きはだんだん後方になるいつもの私。

ブナ林ではエゾリス、クマゲラ、ウグイスののどかなさえずりを聞きながら、

道端に山野草のツクバネソウ、ベニバナイチヤクソウ、ギンラン(ササバギンラン?)など

かわいい小花を見つけては歓声したり後方へ伝言と賑やか。

たっぷり歩いた後はアルカリ性単純温泉で汗を流し、

檜風呂などマッタリなめらかな湯あたりのよい温泉で疲れをほぐしました。

用意されたお弁当はバスの中で、クーポンはきのこ王国にてお土産ショッピング、

QRコードの使えない年配お客さまへの嬉しい心遣いでした。

自然大好きなお一人さまたち、野山で癒やされたい、山野草を見つけたい

虫眼鏡まで持参する人などさまざま、私にはしんどい13,000歩強の歩きでした。(1日で16,086歩)

翌日からトドックで購入済みの黒松内カマンベールチーズと購入してきたミニキュウリ、

生ショウガなめ茸をお供に自家製カクテル梅焼酎と至福のひとときが続いています。

20230602黒松内フットパス11

20230602黒松内フットパス21

20230602黒松内フットパス31

20230602黒松内フットパス61

20230602黒松内フットパス71

樹齢200年前後のブナの木が蓄える水量は1本あたり年間8トンと驚きの保水力、

森林は自然界の緑のダムと云われ、ブナは「森の女王」ともいわれているそうです。

次は世界遺産に登録された白神山地を訪ねることが念願なのです。

20230602黒松内フットパス51

20230602黒松内フットパス81

20230602黒松内フットパス91

遠くに739mの黒松内岳

20230602黒松内フットパス101

車窓より日本海や小樽の運河沿いをパチリ、お土産アラカルトで昼から至福の刻。


コメント

楽しかったでしょう!

キャンセル待ちで 参加出来て良かったですね
新緑の中のウオーキング 生き返りましたね

思ったら直ぐに行動に移す事 これ 大事にですね
この年になると 特にそう思います

昔 ブナ林を歩いた記憶がありますね

沢山の写真  これだけ写していたら 確かに
段々と最後尾になりますよ((笑))

OORURIさん まだ若い 
これからも 是非とも色々参加してくださいね
今しか 行けないかもよ
私もこの様な企画参加したいけど  最近ひざ痛があり無理出来ませんね  ジムで筋トレ頑張ってます 

Sweetさま

とてもよい気分転換になりました。
白神山地は絶対行きたいと思ってます。
すでにSweetさまは行かれたことでしょう。

そうなんです 何事も「今でしょ!」

翌日太もも痛で1万歩以上は負担が大きいですね、クワバラクワバラです。
しばらくは畑や家の周りの草取りに追われそうです。

今、古毛糸でかごめ編み53cm×130cmまで編みました、
冬用ケープなのでまだ仕上がりません。
随分毛糸が片づきました。
ドンドン片付け整理しないと・・・アセアセです。

Sweetさまは断捨離終えたことでしょうね、私も頑張ります!?

いいツアーでしたね

歌才ブナ林は、何度か歩いた事がありますが。
このコースはありません。
ツアーでなければ、行けませんね(熊出そう)
お花もたくさん。鳥やリスにも会えたようで、いいツアーでしたね。
黒松内チーズ工房近くに、カタクリの群生地があるのですが、
今年は行けずじまい。
天気良くなったら、すこし遠出したいです。

くまこさま

熊騒動が多い昨今、ガイド付きは安心でした。

以前あのクラブでも歩こう会企画で行ったことがあります。
私の好きな場所と温泉はあまりに遠く、自分で運転し出かけることはもう無理です。
7つもあるトンネルの数と長さは日本一ではないかと思われるほど、
真っ暗な時間が続きますね。
若い頃は松前の花見や奥尻島キャンプ帰りと通過した記憶があります。
何度もいらした くまこさまの運転力はすごい!のひと言です。

No title

こんにちは!
歌才森林公園に行ってきましたか、よかったですね。
わたしも、北限のブナ森林公園には1度行ってみたいと思いつつこちらに来てしまいました。
野の花も沢山咲いているのですねー。
季節もよくて、よいツアーに参加できてよかったですね。
わたしは写真を見せていただいて、参加した気分になります。

pirokoさま

こんばんは!
黒松内に近い蘭越にご縁があったpirokoさま、
近すぎるといつでも行けると思って行けないものです。

キャンセル待ちでしたがなんとか参加でき、キャンセル待ち参加者が6名ほどいました。
添乗員さんは世界遺産の白神山地ツアーから戻ってきたばかりで魅力的なお話を聞かされました。
健脚なうちに出かけたいと思います。
幸い雨にも当たらず汗をかいて歩き通し、その後の温泉がとても気に入りました。
近ければ何度も行きたいところでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ooruri

Author:ooruri
幸運が舞い降りたようにオオルリが
玄関先にチョコンと・・・。
歳を重ねると下を見て歩きがち,
七色の雲(彩雲)を求め、
高い空を見上げ探したいのです。

訪問者数