fc2ブログ

記事一覧

久しぶりの茶室-1  (2023.5.24)


お友達を誘い半年ぶり茶室へ参りました。

近くて遠いお稽古も気持ちにゆとりがないとお出かけできません。

お遊び稽古を認めて下さる先生は2人のために薄茶を点て下さり

懐かしい話や積もる話をしながら、穏やかな気持ちでゆったりした時間を過ごしました。

この日のお稽古は吉野棚点前、初夏を想わせる風車の中棗と

茶杓は宗春作「はじめ」の銘、久々の所作もたどたどしくなんとか終えました。

その後お約束していた我が家へ、先輩はお花大好き、小さな花々を愛でていただき、

前日打ったお蕎麦とパンプキンケーキでおもてなし、年齢こそ離れている二人、

いつもお邪魔しては気持ちよくおもてなしをして下さいます。

この時期にぜひ我が庭にもお約束していましたが、コロナ禍を挟みやっと念願が叶いました。

20230524茶道11

20230524茶道21

2部式のお稽古用着物、着慣れている方なのでとっても素敵でした。

年齢を感じさせない好奇心の塊、大先輩は私の人生の師匠であり尊敬しています。


コメント

No title

ooruriさん今日は!
暫くぶりのお茶室でのお薄一服にうっとり、山野草のお花に囲まれてのお手打ち蕎麦に感動、私の大好きな山野草が、今もちらちら目に浮かんできます。
夢のような一日を有難うございました。

おもてなし

動物との戦いと、無心の作業で得た、作物の数々。
本当にたくさん育てていらっしゃる!
それを、上手に保存したり調理しているので、
驚きと尊敬です。
山野草の多いお庭と、育てた作物でのお料理。
お茶の世界、そのものですね。

pirokoさま

お疲れだったでしょう。
晴天で庭の花々はハレーションをおこし、写真は難しかったかもしれませんね。
でも咲き誇った花を観ていただけて良かったです。
花屋に行けばいつでも見られる花ですが山野草は命が短い、
若い頃は大雪山や富良野岳などで感動したものです。

特に印象に残っているのは利尻岳で励まされ山頂でメロンを
ごちそうになった人の優しさ、山々では自然に癒やされ、
下界より学びの多い登山経験でした。

茶室でも学び多く、人生生きてる限り学びの連続ですね。

くまこさま

人間は欲の塊、遊びたい、新鮮な野菜を食べたい
安心安全なものをと欲張ってもなかなか思うようにはいきません。

くまこさまは自由人で羨ましい、でもそこには冒険のための
勇気と実行力があるところが誰よりも多く持ち合わせていますね。

私が今のくまこさまと同年齢であってもなかなかできることではありません。
何事も積極的に行動できる方なので素晴らしいなぁといつも感心しています。

元気をいただいています!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ooruri

Author:ooruri
幸運が舞い降りたようにオオルリが
玄関先にチョコンと・・・。
歳を重ねると下を見て歩きがち,
七色の雲(彩雲)を求め、
高い空を見上げ探したいのです。

訪問者数