自然の恵みに感謝
- 2022/09/28
- 07:28

久々畑の収穫記録を綴ってみました。今年は春に畑の動物対策、鹿やカラス対策をピラピラテープで囲っただけ、被害もなく好天に恵まれ、いずれの野菜も近年にない収穫でした。ここ数年動物対策はせず、新芽を食べられ、豆類はほとんど収穫できず半ばあきらめていました。畑仲間から進められ、支柱を畑の周りに立て、6~7周のテープやひもを張ると防鳥効果もありました。人それぞれ電線を張る人、幅広くネットで囲うなど様々な畑模...
敬老の日と家電の寿命
- 2022/09/25
- 14:55

敬老の日、町内の祝い品は今年も商品券でした。(昨年の半額)祝い品は76才から「私のは?」と冗談に催促しますと、年齢に達していないと嬉しいやら寂しいやら・・と高齢の町内会長さんと笑ってご挨拶(9.18)。町内の役員不足、運営維持が大変と思いきや、最近は世代交代、空地はあっという間に新建材で新築され、世帯数はかなり多くなりました。スーパーの少ないこの地域、頂いた商品券は身近なコンビニでは使用不可、老い...
そば道場-1 (2022.9.10)
- 2022/09/20
- 09:20

蕎麦大好きなわたし、町内の会館で開催されている「そば道場」へ8月下旬見学に行ってきました。両肩痛を考えると不安感ありつつも気になる道場、お仲間入りして楽しむのもいいかもと・・・。自己流10割そばを今まで食べてきましたが、伸しの手加減ができず、頭では理解できていても手さばきが不器用、細くて長い蕎麦が食べたいとそのコツを基本から習うことにしました。すべて道具も揃っていて、雰囲気も良かったので10日初道...
茶道とランチ会席-10 (2022.9.14)
- 2022/09/18
- 08:38

最近はお出かけするところができ、あっという間にお稽古日が訪れます。逸る気分で車を走らせ茶室へ、ほおずきとトマトを持参し喜んで下さいました。先生宅は山近くのため鹿が出没、庭での被害もあるようです。我が家ではここ一週間ばかりブドウ棚に一日おきエゾリスが来て、棚下コンクリートにはブドウの皮を散らかし放題 (掃除し、かたずけても・・・)。昨日慌てて完熟し切れていないものを収穫、人間さまの好物を全部食べさせ...
名月と秋模様
- 2022/09/13
- 13:08

9月10日は中秋の名月(22時17分撮影)、イラスト窓越しの額に入れてみました。9月11日16時40分ウォーキング、光そそぐススキやエノコログサが夕景に輝きキレイ、それと我が庭のほおずきとタカノハススキです。お団子はないですが、初もぎコロタンです。収穫どきのタイミングがよくわからず、面皮のかおいろを見て収穫してみました。果肉が少し堅かったのですがとっても甘~い、もう1個も楽しみです。エノコログサが...
川沿いの里山自然観察会ー3 (2022.9.4)
- 2022/09/10
- 13:30

4日残暑を思わせるような陽気な日曜日、自然観察会に参加いたしました。大勢さま20名、雨天中止などで久々の参加、私は3回目でした。マスクをかけながらの参加、新参者の私は誰とでもすぐ声がけ、アイキャッチで会話できそうな人と歩きながら雑談も楽しいものでした。登山好きのベテランさんや九州福岡在住で例年夏期のみ、ご夫婦で札幌に移り住む奥さま、右手でストックをつきながら歩く、おしゃれで真っ赤な上着の80才頑張...
涼やかな茶室ー9 (2022.8.24)
- 2022/09/01
- 16:28

今夏は猛暑とコロナ第7波、経験なきご時世、でも引きこもってばかりもいられず、心身の健康のために1歩・2歩と外へ出かけそして初秋を迎え、すっかり涼しくなった北国の夏を惜しみつつ、1か月ぶりに茶道のお稽古へ参りました。夏点前のお稽古、ご指導いただく茶道の先生は私より1歳お若い、とても爽やかでお元気、先月肩の手術を済ませ現在はリハビリ中、やっと帯が結べるようになったと、素敵な浴衣を着てお迎えくださいまし...