fc2ブログ

記事一覧

サクラマスの遡上ウォッチング

9月22日、26日、28日のウォッチング&ウォーキング。いつもの川沿いで釣り人発見、あっという間にヤマメ釣りを楽しむ若夫婦、了解をいただき、ちゃっかり撮影させてもらいました。同じ場所で産卵のために遡上するマスを数多く見つけることができました。最後の力を振り絞り遡上した姿、際立つ白い尾びれや頭、産卵のため、川底をメスが何度も力強く全身をたたきつける生命力には大感動!よくぞ川の源流まで、透明度ある綺麗...

続きを読む

母の味

近くの農家の直売所で見つけた夕顔、かんぴょうは懐かしい母の味です。以前何度も自家製夕顔を作り、チラシ寿司や海苔巻きを味わっていました。ここ数年は乾燥するまで時間と手間がかかるので作っていませんでした。収穫したての夕顔を購入すると、また植えてみようかと意欲が沸いてきました。ブログでは2016年9月10日、10月7日、10月12日にかんぴょうのことはアップしています。最初は干し方に苦労、今回はその経験...

続きを読む

畑模様-9 (2020.8.7.~9.12)

盛夏のお陰で我が家の野菜はまあまあの出来、なんとか無駄にすることなく胃の中と冷凍庫に収まりました。収穫で一番嬉しかったのは西瓜、9月8日初収穫大玉(6.5kg)小玉(3.3kg)2個の収穫いづれも甘く美味しくいただきました。...

続きを読む

免許更新も大仕事

9月7日 4時55分 朝焼け 1日元気がもらえそうな空模様でした。     8月27日にはすでに高齢者講習を済ませ、9月7日に運転免許試験場へ。かなり混みあっているため時間をずらして行くようにと先の講習会で云われ、10時過ぎに到着。やはり玄関前は長蛇の列、入場整理券11を渡されしばし待つ。高齢者講習を受けているのでスムーズにいくと思いきやそうはいかず、ソーシャルディスタンスをとりつつ不安感もあり、...

続きを読む

手作り初物に感動!

先日嬉しい初物に感動。熊も出るような渓流でイワナ釣りを楽しまれたようです。「足が早い」ので燻製にしましたと持参下さいました。25㎝くらいでしょうか見事な燻製に仕上がっていました。早速、嬉しい初物珍品に冷えたビールでいただき、あっという間に胃の中へ美味しかったです。「初物を食べると75日長生きする」と言われ、残暑厳しい北国、夏バテせず頑張れそうです。I さま 良い趣味をお持ちで嬉しい贈り物に感謝、あ...

続きを読む

山野草に癒されて-16 (2020.7.10~7.20)

台風10号 今まで経験のない暴風・大雨のおそれがあり、 接近前に対策をとるようにと何度もテレビで警告。沖縄や九州一周の旅を経験している私にはとても人ごととは思えません。大きな被害がないことを祈るばかりです。山野草に癒やされてのシリーズも2ヶ月前の花々、飽きずにアップしています。                                                 ...

続きを読む

山野草に癒されて-15 (2020.7.9~7.10)

ガンコウランは雄株と雌株が揃ってやっと今年で3年目黒い実がなりました。鈴なり黒光りする沢山の実はアントシアニンが豊富、ジューシーな味がするようです。今日は初収穫して、ジュースかジャムにしてみたいと思います。               ...

続きを読む

山野草に癒されて-14 (2020.7.6.~7.9)

9月に入ると急にストーブの恋しい季節が到来、寒がりの夫はFF式ストーブをON・OFFし始め、その度に私は2Fへ退散します。木々の葉もほんのり色付き始め、心地よい初秋の風を受け、秋の花々が風にそよいでいます。今頃7月の花々をアップしますが、すでに9月のわが庭ではレンゲショウマやほおずき、ピンクのシュウメイギク・赤ヤマシャクの黒と赤の実も見事になっています。                         ...

続きを読む

夏の散策

2020年8月札幌の気温30℃越えは8日間、最高が19日の34.3℃(降水日は7日間)2回訪れた雨竜沼湿原をバックにウォーキンググラフを作ってみました。2016年7月5、6日に訪れ、ブログには2016年7月7日から7月12日まで6シリーズでアップしています。今の体力ではもう訪れることはないでしょう。                           継続は力なり、マイペースでこれからも歩きます。3...

続きを読む

プロフィール

ooruri

Author:ooruri
幸運が舞い降りたようにオオルリが
玄関先にチョコンと・・・。
歳を重ねると下を見て歩きがち,
七色の雲(彩雲)を求め、
高い空を見上げ探したいのです。

訪問者数