fc2ブログ

記事一覧

お茶席 立礼 (裏千家)

29日はお友達に誘われて、真駒内南区民センターで開催されていた文化団体協議会フェスティバル「舞美」に出かけてきました。演目が沢山ある舞台ではなく、お茶席立礼が一番の目的、お友達の茶道の先生からのお招きで私も同席させてもらいました。久々のお茶席、お友達のお陰で、お菓子と2種の美味しいお薄2服を頂戴して、幸せな時間を共有できました。若い頃茶道をたしなみ、茶道のわびさびの奥深さを楽しんだものですが、今は...

続きを読む

鉛筆スケッチ画を学ぶ

26日は可愛い猫の写真を鉛筆スケッチ画にするPC絵画を楽しく学んできました。落款も作り、アレンジしておもしろい名前ができました。後日、ほかの写真で応用作品もチャレンジしたいと思います。脳の活性に役立つPC絵画は難しいだけにやり応えがあります。講師の先生やサポートお世話役の皆さまには感謝です。...

続きを読む

円山動物園-2

9月24日火曜日にもかかわらず、町内会団体バスや親子連れなどで園内は賑わっておりました。改装された園内はすっかりイメージが変わり、別の動物園を歩いているようでした。特にゾウの人気は高く、飽きることがありません。私は2017年アフリカのボツワナのチョベ国立公園を懐かしく想い出しました。南半球世界一周の旅-5日目 「ボツワナ チョベ国立公園」-4 (2017.2.19)2017/05/10  → 「七色の雲」をご覧いただけ...

続きを読む

円山動物園のニューフェイス

札幌の円山動物園は1951年に開園され、1953年に長野県諏訪市で開催された「世界動物博覧会」にて初めてのゾウを市費で購入、「花子」と命名されました。1961年に2頭目の「リリー」が来園、リリ-は推定40才人間で云えば70才で亡くなり、そして花子は8年後、推定60才と長寿で亡くなり、それ以来ゾウ舎は長年空いたままでした。2015年、市民の願いが叶い、ミャンマー・日本国交樹立60年記念事業として20...

続きを読む

秋の味覚は怖すぎ!

ホームベーカリーはレーズン入りのパンなど扱い方も慣れてきましたが幸せな香りもなく物足りないのです。オーブンで焼くパンは香りと焼きたてが美味しいのですが、ホームベーカリーは焼きたてはカットしにくいので、一晩置いてトースターでカリッと焼いて食べた方が美味しいのです。ホットケーキは粉など調合して自家製ホットケーキの素で作ってくれています。(夫)美味しく焼けたピザ、夫の料理力アップに感謝です。(夫)映画の...

続きを読む

花鉢と畑の整理

23日秋分の日、朝から雨、大型の台風17号(ターファー)が北海道に温帯低気圧で接近中。21日は畑や家の周りを片付け、22日の午前中は花鉢の植え替えを済ませスッキリしました。植え替えたゼラニュームは2階の部屋の窓辺に移動、カフェカーテン代わりです。昨年の地震体験から鉢が落ちない工夫もしています。9月19日には北海道の屋根にも初冠雪の便り、旭岳・黒岳そして羊蹄山も雪景色となり、暖房や掛け布団が欠かせな...

続きを読む

感動の映画 

 16日はシアターキノへ「ニューヨーク公共図書館」の映画を観に行きました。観光客が立ち入れない舞台裏のドキュメント。途方もない贅沢な3時間ということでしたが前半はなんだか会話のトーンが眠りを誘うような心地よいリズム、あぶないあぶない・・・。休憩を挟んで後半はかなり興味ある展開でしっかり観て世界最大級の知の殿堂ここにありという内容でした。18日はショッピングカートにパソコンを入れて相談会へ。日頃悩ん...

続きを読む

秋の味覚-3 (2019.9.12~9.17)

今年は例年とは違う畑模様、夫の頑張り南瓜の収穫と乾燥模様です。支柱のミニかぼちゃはまだブラ下がっていますが、初めての大量収穫で数の記録を記することにしました。ミニかぼちゃ 30個   雪化粧かぼちゃ 12個   みやこかぼちゃ 13個   変形長かぼちゃ 1個 (雪化粧の変形?) カンロ(北海甘あじうり)3個の内、9月14日に1個収穫、17日待ちきれずカットしてみると、やはりせっかちな私の判断ミスで...

続きを読む

秋の味覚-2 (2019.9.12.~9.16)

ホームベーカリーのふかふかパンでボリュームあるサンドはほおばりきれません。畑、追肥のお陰で2株のブロッコリーもまだ食べられます。また青大豆は納豆用として乾燥させて食べますが、枝豆として少し食べます。今年は青じその生長がよく、甘味噌佃煮や手巻き寿司に美味しく食べています。茄子もまだまだプランターで生長、ハイポネックスが効いてます。そして今年のぶどうの甘いことあまいこと近年で一番の甘さです。   ...

続きを読む

秋の味覚-1 (2019.8.20~9.16)

9月に入って雨天続き、まだまだ野菜の収穫を楽しんでいます。西瓜は8個、そのうち2個は畑の中で完熟してグチャグチャ、ほか6個はゆっくり瑞々しさを味わいました。テレビの情報によると、西瓜には皮の内側の白い果肉にもシトルリンというアミノ酸がたっぷり、抗酸化作用とトマトの1.4倍のカリウムを含み血管の拡張を促すようです。ジューサーでジュースにしてガブ飲み、お陰でおなかは太鼓腹となりました。今まで捨てていた...

続きを読む

プロフィール

ooruri

Author:ooruri
幸運が舞い降りたようにオオルリが
玄関先にチョコンと・・・。
歳を重ねると下を見て歩きがち,
七色の雲(彩雲)を求め、
高い空を見上げ探したいのです。

訪問者数