fc2ブログ

記事一覧

可愛い花たち-3

小さな花、色鮮やかさには遺伝子の不思議を感じます。また花々に集まる虫、蜂の違いにも驚きを覚えます。花が先、虫が先とふしぎ・ふしぎが広がります。一日中見ているわけではないので撮影できませんが自然界の謎が広がります。蜂・虫のなんと色・姿の種類の多いこと、これからはそんな撮影もおもしろいかも・・・...

続きを読む

可愛い花たち-2

令和元年は温暖化と地動激変が加速、病んでる地球はなんとかならないのでしょうか?プラスチックの海洋汚染といい、空・海・陸の痛ましい事故の多いこと。そしておもてなし外交は吉と出るのでしょうか?深緑の北国、一番いい季節です。小さな可愛い花や虫・野鳥が心身共に癒やしてくれています。しかし、26日は歴代全国最高気温に達した佐呂間では39.5℃の新記録。札幌も27日は34.2℃と暑いあつい一日でした。...

続きを読む

可愛い花たち-1

我が家の花々の饗宴です。昨年、花の名前は同時期ごろブログにアップしましたので、今年は省略致します。茶バナとして大好きなラショウモンカズラブルーベリーもたくさんの花を咲かせました。...

続きを読む

自然から気をもらう・・!

暑くなりそうなので短時間畑へ、お仲間とご挨拶、静脈瘤の手術をするという・・・一番お元気で畑も完璧に進行している方にも老いが・・・近況を語り、お互い励まし合いました。美声のモズさんよく見かけます。今朝も綺麗な声で歌い、のどかな畑は癒やされます。青大豆と小豆が順調に発芽しています。↑ コロタン期待の果物     ↓ 南瓜がたくさん↑ 茄子はベランダでも・・・...

続きを読む

花模様

25日 真夏日32℃、家の中ではあまり暑さを感じることもなく不思議と体調がよく、身体の動きもいつもより快適でした。少しずつ快方に向かっているのは温かいせいでしょうか?我が家のアツモリソウも株は増えませんが、今年も一株咲きました。PC絵画でアツモリソウの花模様をつくり遊んでみました。包装紙にもなりそうですが、インクをたくさん使いそう・・・パソコンはそこがいいところプリントしなければお金もかかりません。...

続きを読む

見事な藤棚に圧倒される!

24日は朝から五月晴れ、早朝車で天神山緑地へ藤を撮影に行って来ました。北海道最古、周囲25m四方の藤棚「天神藤」といわれ、樹齢200年だそうです。藤の枝を支える支柱を昨年より取り替え、今年で完成予定だそうです。太いパイプでこの素晴らしい藤を支え、美しく観賞させるには大変な管理だと思います。今年は例年に比べ、色がとても綺麗と散歩されている方が話しておりました。見事なボタンが庭園をさらに彩りを添え、また日本庭...

続きを読む

♪オペラ小史を学ぶ

23日リハビリへ、いつもよりスムーズに終了後、以前より楽しみにしていた会場へ足を運びました。ミュージックシアター 「オペラ400年の歴史が75分でわかる!?」ブルー・アイランド氏(青島広志)の解説を交えながらの歌曲の演奏、テレビでもおなじみのコミカルで親しみやすい名指揮者、青島広志氏が400年のオペラ歴史の流れを誰もが知る名曲と共に説明してくれるものでした。まるで音大の授業を受けているような内容の濃い企画...

続きを読む

楽しいお絵かき(応用編)

20日、上空では西に低気圧、東に高気圧に阻まれ、好天なのに強風、いつものベレー帽は放せません。(さらに悪天の21日は長い寒冷前線が日本列島を縦断、札幌は最大瞬間風速は22.1mの小雨)リハビリでは入院中、親しかった患者さんの近況病状をお互い確認激励、リハビリの先生もリハビリ受けながらお話しされてもいいですよと。痛いリハビリも軽く感じられ、カオカオの言葉もなく、やさしい先生です。午後からはPC絵画、広い公園内...

続きを読む

新情報は脳の活性

16日はあるPCクラブに参加、新情報も得られ、とても楽しい学習会でした。熱心なシニアの皆さん、教室いっぱいの受講者は熱気に溢れ、2時間はあっという間に過ぎました。「学び合い 支え合い 助け合い」の精神で今年度もスタートしました。70才を超えても学びある充実感はいいものです。その後はお仲間とホテルでランチ、すっかり病も忘れます。 その後はリハビリへ、今日の歩きは7,824歩 5,16km。温かい日差しで...

続きを読む

のんびり畑へ

今年初めての畑作業、畑のお仲間は順調に進んでおり、我が家が一番遅いのか、売り地看板を立てた方、まだ我が家同様何も作業のない方など、年々老いを感じる畑模様です。ヒトビロ(アイヌネギ)も花が咲きそうな状況、若い柔らかそうな葉のみ収穫。今日の収穫すべてです。 ヨモギを摘んで、茹でミキサーで処理して冷凍するばかり。 壊れた耕運機を差し上げ、器用に修理して使用している方が、ここ数年小さな烏骨鶏の卵を下さいま...

続きを読む

プロフィール

ooruri

Author:ooruri
幸運が舞い降りたようにオオルリが
玄関先にチョコンと・・・。
歳を重ねると下を見て歩きがち,
七色の雲(彩雲)を求め、
高い空を見上げ探したいのです。

訪問者数