札幌資料館に立ち寄る
- 2016/06/30
- 22:23
スイス風景 ブログ講座2回目
- 2016/06/30
- 11:22

2014年スイスの旅をした時の写真。現在ブログ講座の時間内です!今日で2回目のブログ講座を終え、まだまだわからないことばかりです。徐々にできあがっていく過程を楽しみたいです。ご指導いただいた講師の方々に感謝です。...
野外バーベキュー
- 2016/06/29
- 11:39

6月28日気温26.6度 夏日のようなお天気。10名のお仲間とT邸にお邪魔して2度目の野外バーベキューを楽しむ。藤棚完成祝いと銘打っての飲み会である。ステーキの美味しかったこと!!まず、M氏の手打ち蕎麦をいただき、沢山のご馳走をいただきながら飲んで談笑する。次回の予定は豪華な食材で盛り上がる予定、期待大である。オオルリばあちゃんは朝食抜きで飛んでいきま~す。...
月例会に参加、先輩たちの作品に学ぶ
- 2016/06/27
- 20:21
13日尾瀬ヶ原ハイキング3
- 2016/06/26
- 08:43

リュウキンカ。牛首10時50分到着、撮影に時間がとられる。今日の折り返し地点、竜宮小屋には11時30分到着。年々ニッコウキスゲがニホンジカに被害を受ており、調査のため一部ネットで囲われていた。みごとな夏花オゼタイゲキ。...
北国のバラ
- 2016/06/25
- 09:58

24日は札幌大通公園を歩いて札幌資料館へ、水彩画クラブこまくさ会作品展に出かけてきました。素敵な力作を鑑賞、メンバーの方々と談笑してきました。帰路テレビ塔を遠くに見ながら大通公園12丁目のバラ園。雅な薫り高いバラの数々を愛でシャターを押し続けました。長く雪で閉ざされた札幌、今が初夏一時の宴です。...
13日尾瀬ヶ原ハイキング2
- 2016/06/25
- 08:07

9時鳩待峠(標高1591m)をスタート。小雨の中,すでに咲き終わったミズバショウの巨大な葉を足下に木道を歩く。山ノ鼻までは60分,ドンドン下り標高1400mの尾瀬ヶ原に足を踏み入れる。小雨はなんのその、尾瀬の神秘に触れて心は躍る。山ノ鼻から牛首まで40分、右木道を進む。ハイカーも少なく、より幻想的光景にオオルリばあちゃんは羽をパタパタしたのでした。湿原の花々は少なく、遠くに少しのミズバショウ、ワタスゲ、モウセ...