fc2ブログ

記事一覧

新そば打ち道場  (2023.9.23)

23日は久々のそば道場、幌加内産の新そば粉、粉の色も水々しく香り高い蕎麦、祭日のため、若いお父さんやお母さんとその子供達が参加、一緒にコネコネと道場は賑やか。新そばは水分を含み少し柔らかめ、指導者に水加減してとアドバイス、しかしいつもの水分量を投入、やはり柔らかめとなり、反省しつつも生地をまとめました。若い世代が今から研磨し続けたら、蕎麦の達人になることでしょう。気温も低くなり味噌汁代わりに夜はかけ...

続きを読む

大好きな蕎麦とパンプキンケーキ (2023.9.5)

9月2、3日には日本一のそば処、幌加内町で「新そば祭り」が開催されたようです。以前はあるグル-プの団体バスで、毎年出かけるお楽しみ行事でした。「全国そば処食べ歩き、素人そば打ち段位認定大会、北海道素人そば打ち名人大会、全国そば打ち女流名人大会、そばパネル展、そば打ち講習会」なども実施されたようです。その中で全国そば打ち女流名人大会でわがそば道場の女性有段者が名人になったそうです。LINE報告で喜んだの...

続きを読む

そば道場-4  久々の蕎麦打ち (2023.5.13)

2023・2~5 までの手打ち 10割そばのアラカルト田舎蕎麦、幌加内蕎麦、長沼蕎麦、新得蕎麦、深川蕎麦 久々そば道場へ、13日は新人さんが8名ほど増え、我々は1時間早い8時30分開始となりました。この日の粉はキタミツキ(北三月)深川産蕎麦、30年ぶりに栽培された新品種だそうです。伸していると青みがかって美しい生地、打ちやすく自分としては上々の出来、帰宅後ランチに、喉ごしよく好みの10割蕎麦でした。...

続きを読む

そば道場-3  花巻そば ( 2023.2.11)

長年自己流で蕎麦打ち、基本を学びたく、昨年9月10日から月2回そば道場へ通うようになりました。ほとんどの方は二八蕎麦、私は最初から10割蕎麦、その時々で異なる加水がとても難しい。世話役ベテランさんは男女2名、厳しい指導を受けています。11日はお二人の振る舞いで賄い蕎麦、各自蕎麦打ちを終えた後に、お手伝いしながら歓談、美味しくいただくのもまたハッピータイムでした。先月の賄いは打ちたて田舎蕎麦で鰊そば、今回も打...

続きを読む

そば道場-2  鰊そば (9月~12月)

今年の秋からチャレンジの一つに蕎麦打ちを正式に習い始めました。月2回、用事のある日は休み、のんびりマイペースで学び始めました。↑ 9.24  この日はほとんど指導者の方に打っていただきコツを学びました。        見事な手さばきと茹であがった蕎麦のうまみが違いました。↑ 10.9   自宅で練習↑ 10.16  黒松内新蕎麦を初打ち、黒松内では長野県の蕎麦を生産しているようです。↑ 11.12  新そば幌加内蕎麦...

続きを読む

プロフィール

ooruri

Author:ooruri
幸運が舞い降りたようにオオルリが
玄関先にチョコンと・・・。
歳を重ねると下を見て歩きがち,
七色の雲(彩雲)を求め、
高い空を見上げ探したいのです。

訪問者数