fc2ブログ

記事一覧

恵庭公園 自然観察会 (2023.7.5)

5日、JR恵庭駅集合の自然観察会、参加者はお元気な17名でした。駅から えにわコミニティバス に乗車し目的地の恵庭公園へ。高温のためお弁当はおかずなし自家製の梅干しおにぎりとゆで卵とバナナのみにしました。歴史ある公園は普通の公園とはひと味違い、草花や野鳥の生息が多く見られました。季節柄ヤブ蚊やブヨも多く、ベテランさんはうちわを持参と準備万端、準備不足のメンバーや私はハッカ入り防虫スプレーを拝借しました...

続きを読む

海・川の自然観察会 (2023.6.11)

11日半年ぶりの自然観察会に参加しました。今回は午前午後と銭函の海岸線から星置川沿いの里山散策、健脚揃い15名シニアの皆さま、私はいつものコンデジ撮影、飛び交う野鳥を捕らえられず、動体視力の衰えを感じながら必死に撮影しました。LINE報告では腕のよいカメラマンさんの写真が届いていました。声はすれど姿はみえじ、川沿いのヨシ原に潜む鳥、見え隠れするオオヨシキリに会えただけでも私にとっては小さな喜びでした。...

続きを読む

モエレ沼水鳥観察会-6 (2022.11.20)

自然観察会は年配者が多いにもかかわらず、心身ともにお元気な方が多く、私はといえば天候と体調を考慮しながら自由参加、雨天の場合には無理をせず、例会外で予定が入ることもあり、都合が良ければ参加するようにしています。20日は久々の参加でモエレ沼水鳥観察会に参加しました。丘珠空港が近いので離発着の機体が手に届くほど、真上を通過する機体にはド迫力を体感しました。そして遊歩道では若いランナーたちがトレーニング...

続きを読む

秋雨にも負けず当別里山観察会ー5 (2022.10.5)

10月5日の自然観察会はJR医療大学~当別川~当別神社~JR当別駅(5km)コースを散策しました。本来は医療大学野草園でしたがコロナ禍入山禁止のためコース変更となりました。途中から小雨がちらつき、雨合羽や傘を差し、パラついたり晴れたりの不安定な天候、そんな里山ではなじみの草花を観察、鳥は遠くにノビタキ・ホオジロ・ムクドリ程度でした。昼食は広い当別川の河川敷公園で休憩そしてマスクをつけてのダベリング。そ...

続きを読む

天狗山からの眺望ー4 (2022.9.26)

連日快晴、9月26日(月)は小樽天狗山自然観察会に参加しました。天狗山は標高532.4m、冬もスキーなど年中楽しめる小樽のシンボル的山です。集合は小樽駅、天狗山ロープウェイ駅まではバス、そこから片道切符でロープウェイ終点駅へ、さらに山頂の見晴台目指し軽登山はスタートしました。自然観察をしながら、マムシの横切るのを見た人、秋の草花赤い実や色鮮やかなヤマウルシを上に下へと眺めながら、50分かけて目的地へ...

続きを読む

プロフィール

ooruri

Author:ooruri
幸運が舞い降りたようにオオルリが
玄関先にチョコンと・・・。
歳を重ねると下を見て歩きがち,
七色の雲(彩雲)を求め、
高い空を見上げ探したいのです。

訪問者数