fc2ブログ

記事一覧

清涼の夏点前-2  (2023.7.12)

茶道の先生は私よりお若く、様々な社会貢献もされ話題も豊富、ついついおしゃべりが長くなり、そろそろ始めましょうかと居住まいを正します。この時間は私一人、先に先生が私のために洗い茶巾の夏点前をして下さいました。私も同じ極暑のみの点前、洗い茶巾 薄茶 夏茶碗で滝の音に見立てながら、清涼感を眼で音で愉しむお点前です。そして拝見問答で季節感や作家の想い、精神性を楽しむ刻が流れます。 青楓蒔絵クリスタルグラス...

続きを読む

久しぶりの茶室-1  (2023.5.24)

お友達を誘い半年ぶり茶室へ参りました。近くて遠いお稽古も気持ちにゆとりがないとお出かけできません。お遊び稽古を認めて下さる先生は2人のために薄茶を点て下さり懐かしい話や積もる話をしながら、穏やかな気持ちでゆったりした時間を過ごしました。この日のお稽古は吉野棚点前、初夏を想わせる風車の中棗と茶杓は宗春作「はじめ」の銘、久々の所作もたどたどしくなんとか終えました。その後お約束していた我が家へ、先輩はお...

続きを読む

炉のお点前-13 (2022.11.9)

9日は茶道のお稽古日、10月下旬から11月になると炉のお点前になりました。炭火で沸かした茶釜の湯でいただくお薄茶やお濃茶はまったりといいお味です。この日はなんと人気ある「雪の妖精シマエナガ」の千菓子を箕器 ちりとり型の塗り菓子器にチリを掃いたように無造作に飾り、いただく趣は茶道冥利に尽きます。秋の風情あるお菓子オンパレードで味わい深く心弾む茶席でした。私のお点前は宗旦お好み丸卓棚で炉のお薄茶点前薄...

続きを読む

至福の一服 -12 (2022.10.26)

26日は1ヶ月ぶりの茶道、手作り栗入りサツマイモ羊羹を持って参りました。前のお稽古日は先生が急性アレルギー性結膜炎を発症して病院へ、その日はお休みとなりました。いつもの2部屋、床の間のお飾りが秋の彩りで華やぎ、心穏やかに拝見しました。この日のお稽古は季節柄最後の風炉、五行棚お薄点前を学びました。いつも異なるお点前で緊張感と和みの刻がたまらなく至福の一服なのです。拝見問答  お棗は 秋草蒔絵 黒中棗...

続きを読む

初めての流し点(ながしだて)ー11 (2022.9.28)

晩夏を惜しんでいたのも束の間、早や秋色に染まり始め、そして早くも初冠雪だより、どんどん時は流れ、9日午後には庭に雪虫が数匹チラホラそんな季節になりました。先月28日出かけた茶道のお稽古、茶室2部屋とも秋いろに飾られ、短冊「秋山風月清」と小菊のお部屋と真っ赤な紅葉扇とシロシュウメイギクが飾られた2部屋目は華やぎ、大きな扇は日本舞踊で使用したものを飾ったようです。いつも「何のお稽古をされますか?」 「...

続きを読む

プロフィール

ooruri

Author:ooruri
幸運が舞い降りたようにオオルリが
玄関先にチョコンと・・・。
歳を重ねると下を見て歩きがち,
七色の雲(彩雲)を求め、
高い空を見上げ探したいのです。

訪問者数