fc2ブログ

記事一覧

収穫の喜び×楽しみ

マルチシートを張って植えたタマネギ50本、面倒な草取りもなく、収穫は40個強、小粒であっても安心安全が何よりの喜びです。しばらく乾燥させて味わい尽くします。モロッコは種まきが遅く、さらに場所を変え移植、鳩に食べられないため、そんなやわらかで美味しいモロッコも食卓に載るようになりました。そして1個しかないスイカは順調に生育中、唯一の楽しみでもあります。青空の見える写真はひよこ豆、保存用のマメ、畑と自...

続きを読む

畑の成績は大笑い?

春一番、畑作業は鹿対策のため畑全体を囲う難儀な作業を初めてやりました。黙々と支柱を立て、ピラピラ・キラキラ防鳥テープやひもで7周ほど数日かかりました。やがて畑のメンバーもほぼ全員囲い始め、いままでの自然と一体化した景色が一変しました。でも頑張った甲斐があり、ほぼ被害なく、10月31日には完全撤去し畑作業は終了しました。ヤレヤレ、腰が痛い肩が痛いと体力減退を感じながらも1年間頑張りました。天候のおか...

続きを読む

手作りサツマイモの変身

今秋収穫した雪化粧ジャンボカボチャ(3.7kg)と大きな塊となった金時芋をスケッチしてみました。金時芋は圧力鍋で蒸して、干し芋はほどほど乾燥させておやつに残り半分は栗瓶を全部いれて栗芋ようかんを作りました。今回はまあまあの芋ようかんができ、お茶うけにして食べています。10月31日がハロウィン、早めに我が家のカボチャでイラストを作ってみました。...

続きを読む

実りの秋を描く

若い頃よく手作りした籐編みかご、自家製パンを入れたり重宝している盆型バスケット。何十年たっても愛着があり、そんなバスケットに収穫したブドウと秋の味覚を添えました。 この夏は極暑、ジャガイモは不作、でもサツマイモはまあまあの収穫新聞紙に包みしばらく保管、今月から蒸かし芋やかき揚げにしたりと小粒ながらも甘くホクホク。あまり美味しいので来期はもっと育てようと話しています。  大根は切り干し大根に11月の...

続きを読む

手作りかんぴょう

そろそろ畑の収穫も後半、トマトは青いまま収穫して2Fの窓辺で色づくのを待って煮つめ、そして冷凍。空芯菜だけ何故か元気に生育、今日の昼にはニンニク入りオイスター炒めで美味しくいただきました。小さな紫芋と出来の悪い小粒のタマネギ、表豊かな野菜は画材に最適?   全長78cm 重量8.58kgの夕顔、20日に購入してから1週間後の28日に5つにカット、それぞれを計量、輪切りにして皮をむき、洗濯ばさみで挟み...

続きを読む

プロフィール

ooruri

Author:ooruri
幸運が舞い降りたようにオオルリが
玄関先にチョコンと・・・。
歳を重ねると下を見て歩きがち,
七色の雲(彩雲)を求め、
高い空を見上げ探したいのです。

訪問者数